fc2ブログ

海の日だけど

海の日だけど海でなく
むつみ昆虫王国へ行ってきました
最近、昆虫に興味が出てきた子供たちに内緒で
車を走らせました



かぶと虫ドームではたくさんのかぶと虫とふれあう事ができます
ssn653.jpg

他のこどもたちがかぶと虫とふれあう中
「僕も触りたいな」と
ssn658.jpg

何度も挑戦するも
怖くて触れません
でもやっぱり触りたい
持ち方を教えてもらって
ついに

ssn656.jpg

ssn660.jpg
「やったー」

ssn661.jpg

子供たち楽しそうでよかったです

(びそお)

ぞうさんに会えた日


山口のサファリランド
連れて行ったら喜ぶだろうな〜と思い
先月出かけてきました


動物ふれあい広場ではカンガルーややぎ
うさぎやモルモットなどいろいろな動物と
同じ空間に入って、触ったりえさやりができたり。
はじめはビビっていたちびそおくんですが、
次第に慣れてふれあいを楽しんでいました。

やぎさんにえさやり
やぎさんどうぞ

ぞうさんに会うのは初めて!こんなに近くで会えて感激です。
ぞうさんどうぞ

弟は動物には終始びびりまくりで抱っこでしたが
遊園地ではあれもこれも楽しく満喫
観覧車 メリー モノレール 汽車


大人も一緒になって騒いで楽しみました。
またすぐにでも行きたいと思える場所でした!


(びそこ)

あてもなく東

ゴールデンウィークはどう過ごされましたか?

私は前半、片付けなど家の事
後半ちょっとしたお出かけをしました。
お出かけと言っても特にあてもなく
とりあえず東へドライブ

ssn633.jpg

大田市の仁摩サンドミュージアムの前を通り過ぎると
リブロックワールドという看板が。
これは面白そう・・目的地をここに決めました!

ssn635.jpg

ブロックで動物を作ってスタンプを集めるとリブロックをプレゼント!

ssn632.jpg

ssn634.jpg

ミュージアムの横には大きな滑り台のある公園
これが大当たり
みんなキャーキャー言いながら
滑りました。 

ssn631.jpg

お土産も買って帰り
楽しいお出かけでした。
(鯉のぼりと兜がお土産でペンギンがプレゼントです)

(びそお)

20年

先日の日曜日
友人らとお花見をしました
同級生10人とその家族ら
総勢29人
桜は葉っぱまじりでしたが
天気よく楽しい会でした



朝は花見の場所取り係
公園にブルーシートを敷いていると
学生が一人
話しかけてみると
この春、高校生になったばかりの
我が母校の一年生
短い時間でしたが話をしました
「お花見ですか?」
「高校生活どうでしたか?」
いくつか質問され
わたしなりに答えました
懐かしい高校時代を思い出しながら

よく考えてみると
20歳も下の子か・・・

ssn615.jpg

私たちのグループの横には
上の世代の男性だけのグループ
知っている人がお一人
その方と少しお話
「君らのグループ見ていて
何年か前の自分たちみたいだなと
話していたんだよ」
「昔は家族集まっていたけど
今は男だけ(笑)」

「君ら何歳?」
「20も下かあ・・」

20年前の過去と
20年後の未来

20年後も 形はどうあれ
仲間とワイワイ花見できたら
いいなと思いました

(びそお)

再会の旅 2日目

岡崎市
息子ら 岡崎城を望む
私の住んでいたアパートは岡崎城のある岡崎公園を眺めることができる
大変いい所でした。春の花見や夏の花火大会のときは大変にぎわいました。
朝は少しだけこの公園を散歩
(大きいマンション建ってる・・・あったけ?)



豊田市へ
社会人になってから出会った友人宅へ
不思議な縁で知り合いに
そして奥様は私と地元が同じ!
これまたすごい縁
にぎやかな家族をもった友人に子育てのアドバイスをもらったり、
同じ建築関係の仕事の話をしたりと楽しい時間

ssn573.jpg


働いていた職場を訪問
大変、お世話になった方々にご挨拶
たくさんの苦労もありましたが
今ではいい思い出
私たちが目標とする素敵な家庭が
やっぱりここにはありました。

ssn574.jpg


子供たちのリクエストで小さな公園へ
有名なテーマパークより小さな公園
この公園でこの旅 最後の再会
大学の時代の友人に会いました
思い出話や近況報告
ちょっとしか話せませんでしたが
最後に友人から教えてもらった話に思わずうるっと
また会えるといいですね!

ssn575.jpg


まだまだ会いたい人はたくさんいましたが、
限られた時間のため叶いませんでした。
台風も近づいてきていたので早めに帰ることに



ssn576.jpg

特に何も大きなトラブルもなく?無事帰ってこられました。
公園でひろったどんぐりが今では子供たちの宝物になっています。
益田からは遠く離れた地
街の風景は変わっていたけれど
変わらない思い出、友情、つながり、やさしさがありました。
それは私の宝物です。

(びそお)