fc2ブログ

吉村障子

年末に向け障子の張替えが忙しくなっております。

先日あまり見かけない障子に出会ったので紹介
普通の障子は枠組と組子の寸法が違いますが
こちらの障子は全ての部材を同じ寸法に揃えています


大胆ですがとてもシンプルで良いです

建築家吉村順三さんがよく使った手法で
通称吉村障子と言うそうです


(びそお)

白木縁

本日は新築住宅に戸襖と障子を納めてきました。
戸襖と障子の製作は建具屋さんが行い、
それに私たちがふすま紙や障子紙を張って納めるわけです。



ふすまのふちといえば黒をイメージしますが
白木のふちを選ばれる方も多いです。
無地のふすま紙に白木のふち、引き手
とてもシンプルで明るく軽やかな印象を与えてくれます。

(びそお)

本日納入

どーん

幅1m20cm 高さ2m20cmの大きなふすまを納め、
お寺の庫裏のふすまの納入完了です。





お部屋がとても明るくなりました。約30年ぶりの張替え 
次の張替えは何年後かな?

(びそお)

御殿引手

お寺の庫裏(くり)のふすま張替えをやらさせていただいています。
引手も取り替えるということで新しいものを選んでもらいました。

張替前
御殿引手
実物見本

見本帳から気になるものをサンプルとして取り寄せ、
見てもらいます。
「これいいですねー」と直感で決めていただきました。

(びそお)

こうなる前に

アパートのふすまの張替えをしました。
ビフォーアフター(張替え前・後)がわかりやすかったので紹介

ビフォー アフター

ビフォー アフター

ビフォー アフター

ビフォー アフター

このような状態になると通常の張替えとは別にいろいろと手間がかかりますので
こうなる前にお電話を!


(びそお)