fc2ブログ

戸襖の大変身

戸襖の大変身
襖紙と縁の張替をしました


施工前

ssn734.jpg
施工後



(びそお)

引手の取替え

引手(ひきて)とはふすま・障子などの開閉の時に
手をかける所ですが
木製や金属製のものなどいろいろあります。

ふすまの張替の際に
引手の取替えをどうされるかをお聞きします。
引手は鉄でできたものが多く
さびていたり、塗装がはがれていたりします。

私は取替えをおすすめしています。
ふすま紙を張り替えて周りがきれいになると
汚れた部分が目立つからです。




(びそお)

潮騒の唄がきこえる

浜田市三隅町にあります
マリーンホテルはりも様に
おじゃましました

ふすまの張替をして
お部屋が明るくなりました


ssn628.jpg
ssn629.jpg
ssn630.jpg

客室から日本海が見ることができます
素晴らしい景色を見ながらの仕事は
気持ちいいですね

(びそお)

大きいお仕事

大きい仕事が続きました



ssn589.jpg

ssn590.jpg

大きいサイズの仕事です
一枚の紙では張れないので
継いで張ってあります

(びそお)

紙の切れ端

今日、障子張りをしていると甥っ子二人が遊びに来ました。
おばあちゃんが「この紙に絵を描きんちゃい」と渡した紙は障子紙の長い切れ端
長い紙に二人で仲良く絵を描いていました。




私も小さい頃、この場所で弟と二人、
長いふすま紙の切れ端に絵を描いていたことをふっと思い出しました。
その頃はキン肉マンやドラゴンボールの絵を描いていましたが
今の子らはワンピースですね

ウソップがいない

次はトントンしたいと木の切れ端をトントン
飛行機や剣を作ると騒いでおります。

(びそお)