ちりとり
先日、住宅の内装工事の現場で作業中に監督さんから
「いいの使っとるね~」と言われ
目をやってみるとそこにはちりとりがありました。
このちりとりは一斗缶で作られたもので、竹で縁取りがされています。
私が子供の頃から見ていた記憶があり、母親に聞いてみると
おじいさんが作ったもので、今の作業場に変わる前、
おそらく40年くらい前から使っているみたいです。
ちょうどいいサイズで木くず紙くずなど一発で大量に取れとても使いやすいです。
まだまだあと2,30年は使えそうな気がします。
普段は工場で使っていますが、この時は現場で使っていました。
「今はなんでも買えばあるけど、昔はないものはこうして作って使ってたんじゃ~」
と監督さん。
監督さんに言われるまでは何も考えずに使っていました。
ないところから作り、それを使い続ける。
おじいさんの職人精神のようなものが感じられてうれしい瞬間でした。
(びそお)
「いいの使っとるね~」と言われ
目をやってみるとそこにはちりとりがありました。
このちりとりは一斗缶で作られたもので、竹で縁取りがされています。
私が子供の頃から見ていた記憶があり、母親に聞いてみると
おじいさんが作ったもので、今の作業場に変わる前、
おそらく40年くらい前から使っているみたいです。
ちょうどいいサイズで木くず紙くずなど一発で大量に取れとても使いやすいです。
まだまだあと2,30年は使えそうな気がします。

普段は工場で使っていますが、この時は現場で使っていました。
「今はなんでも買えばあるけど、昔はないものはこうして作って使ってたんじゃ~」
と監督さん。
監督さんに言われるまでは何も考えずに使っていました。
ないところから作り、それを使い続ける。
おじいさんの職人精神のようなものが感じられてうれしい瞬間でした。

(びそお)
住宅エコポイント
追加経済対策で住宅エコポイントの延長みたいです。
以前工事を行った内窓工事のエコポイント申請をしたことの報告です。
初めてのことでしたが当社で申請を行いました。以前働いていた設計事務所ではよく確認申請などの申請を行っていたですが、申請ってなんだか緊張します。
申請用紙、写真、証明書等などたくさんの書類を用意しました。
お客様は小さなお子さんがいらっしゃるので、子供商品券や図書カードを申し込まれていました。窓2ヶ所で19,000ポイントもらえたのでなかなかお得ではないでしょうか。
申請時には商品の届くのに3ヶ月くらいかかると言われたのですが、1ヶ月くらいで届いたそうです。物によってそれぞれなのでしょうか。いずれにせよ忘れた頃に届く感じです。
ああ、うちは家電のエコポイント申請はいつになるんでしょう。
(びそお)
以前工事を行った内窓工事のエコポイント申請をしたことの報告です。
初めてのことでしたが当社で申請を行いました。以前働いていた設計事務所ではよく確認申請などの申請を行っていたですが、申請ってなんだか緊張します。


お客様は小さなお子さんがいらっしゃるので、子供商品券や図書カードを申し込まれていました。窓2ヶ所で19,000ポイントもらえたのでなかなかお得ではないでしょうか。
申請時には商品の届くのに3ヶ月くらいかかると言われたのですが、1ヶ月くらいで届いたそうです。物によってそれぞれなのでしょうか。いずれにせよ忘れた頃に届く感じです。
ああ、うちは家電のエコポイント申請はいつになるんでしょう。
(びそお)
内窓取付
住宅版エコポイントはエコ住宅の新築やエコリフォームを行うとポイントが発行されるものですが、わが社でもエコポイント商品の一部を取り扱っています。
その商品の一つ 内窓の取付を行いました。
窓の断熱改修は大きく3つあります。既設の窓を断熱窓に取り替えるもの、既設の窓のガラスを断熱ガラスに取り替えるもの、そして既設の窓はそのままで内側に窓を取り付けるものです。これが3つの中では1番簡単な工事だと思います。
冬場結露に悩まされているお宅。設置前の様子です。枠内に取り付けるので、ブラインドははずさないといけません。
ビスで枠を取り付けました。色はライトウッドです。
窓を取り付けます。見た目が既設ブロンズ色のサッシからライトウッドのサッシに変わったので、部屋の雰囲気も変わりました。これでお悩み解消です。遮音効果もあります。問題といえば窓を開けるとき2度開けないといけないことでしょうか。
(びそお)
その商品の一つ 内窓の取付を行いました。
窓の断熱改修は大きく3つあります。既設の窓を断熱窓に取り替えるもの、既設の窓のガラスを断熱ガラスに取り替えるもの、そして既設の窓はそのままで内側に窓を取り付けるものです。これが3つの中では1番簡単な工事だと思います。

冬場結露に悩まされているお宅。設置前の様子です。枠内に取り付けるので、ブラインドははずさないといけません。

ビスで枠を取り付けました。色はライトウッドです。

窓を取り付けます。見た目が既設ブロンズ色のサッシからライトウッドのサッシに変わったので、部屋の雰囲気も変わりました。これでお悩み解消です。遮音効果もあります。問題といえば窓を開けるとき2度開けないといけないことでしょうか。
(びそお)