どうだったっけ?
大掃除などでふすまを取り外した時、いざはめようと思ったら「向きどうだったっけ?」ってことはよくあると思います。そこで基本的な2枚建と4枚建の説明をします。
2枚建は右のふすまが手前で左のふすまが奥です。2枚引き違いの場合、ふすまでも障子でもアルミサッシでも基本は右手前です。図柄や引手の位置などから左右を間違えることは無いと思いますが前・奥を間違えていることはよくあります。
4枚建は中央の2枚を手前にします。部屋と部屋との間仕切の場合は座敷など格式の高い部屋側が手前となります。右から2枚目のふすまの左の縁が定規縁になっていると思います。 ...つづく
←定規縁


2枚建は右のふすまが手前で左のふすまが奥です。2枚引き違いの場合、ふすまでも障子でもアルミサッシでも基本は右手前です。図柄や引手の位置などから左右を間違えることは無いと思いますが前・奥を間違えていることはよくあります。


4枚建は中央の2枚を手前にします。部屋と部屋との間仕切の場合は座敷など格式の高い部屋側が手前となります。右から2枚目のふすまの左の縁が定規縁になっていると思います。 ...つづく

- 関連記事
-
- 縁 “であい” を大切に (2009/11/13)
- どうだったっけ? (2009/11/10)
- 障子張替え (2009/11/06)
| ホーム |