子供たちの安全
市内の保育園様から相談を受けたのは3月でした。春ですが雪が積もっていて長靴を履いておじゃましたのを思い出します。
子供たちのお昼寝室にある畳スペースは床から20センチくらいの段差があります。木の上り框(あがりがまち)に子供たちが頭をぶつける危険性があり、何かいい対策がないかと言う事でした。
既製品のクッション材を探しましたがこのサイズのものはなかなか見当たらず、社長と相談した結果、現場施工でクッション材を取り付けることにしました。
保育園様が希望されるクッションのやわらかさに近づけるためクッション材のサンプルをいろいろと取り寄せましたがなかなかいいものが見当たらず時間をかけてしまいました。最終的に硬さの違うクッション材を2枚重ねにし表面をレザーで覆うことにしました。
クッションを取り付けることにより畳との段差ができるので、畳スペースも全体的に床上げし完成です
いい仕上がりです。
なかなか難しい現場でしたが、たくさん勉強させてもらった現場でもあります。
現場調査の甘さがあり現場で苦労した点もありますが、さらなる向上を求めて頑張ります。
(びそお)
子供たちのお昼寝室にある畳スペースは床から20センチくらいの段差があります。木の上り框(あがりがまち)に子供たちが頭をぶつける危険性があり、何かいい対策がないかと言う事でした。

既製品のクッション材を探しましたがこのサイズのものはなかなか見当たらず、社長と相談した結果、現場施工でクッション材を取り付けることにしました。



保育園様が希望されるクッションのやわらかさに近づけるためクッション材のサンプルをいろいろと取り寄せましたがなかなかいいものが見当たらず時間をかけてしまいました。最終的に硬さの違うクッション材を2枚重ねにし表面をレザーで覆うことにしました。
クッションを取り付けることにより畳との段差ができるので、畳スペースも全体的に床上げし完成です



なかなか難しい現場でしたが、たくさん勉強させてもらった現場でもあります。
現場調査の甘さがあり現場で苦労した点もありますが、さらなる向上を求めて頑張ります。
(びそお)
- 関連記事
-
- クロス張替え (2010/08/25)
- 子供たちの安全 (2010/07/10)
- 見えない部分 (2010/02/16)
ご相談ください
改めましておおまかな工事の流れを説明いたします。
お気軽にご連絡ください。どのようなご要望かお話をお聞きいたします。打合せや下調べを行いたいのでその日程も決めたいと思います。
どんな小さなご要望でもお聞かせください。
打ち合わせや下調べを行います。打合せの時に見本帳をお持ちしますのでふすまの紙やクロス、カーテンの柄など選んでいただきます。もちろんゆっくり考えていただきたいのでお貸しすることも出来ます。また ふすま、障子の枚数やクロスの施工面積、カーテンの寸法など必要な調査を行います。その際に概算の金額を提示できますが、後日詳細見積を提出いたします。
より多くの見本を見たい方は当社までお越しくださっても結構です。
工事が決まりましたら工事の日程を決めます。材料の注文がありますのでその日数も考慮していつから工事に入れるかお知らせします。完成希望日がございます方は日数に余裕を持ってご相談されることをお勧めします。
ふすまや障子は納入時に天候の影響を受ける場合があります。また、張替え工事は下地に不良箇所が見つかり日程に変更が起こる可能性があります。ご了承ください。
工事が終わりましたら検査を行います。
完成・引渡しとなります。
ありがとうございました。
(びそお)

どんな小さなご要望でもお聞かせください。

より多くの見本を見たい方は当社までお越しくださっても結構です。

ふすまや障子は納入時に天候の影響を受ける場合があります。また、張替え工事は下地に不良箇所が見つかり日程に変更が起こる可能性があります。ご了承ください。


ありがとうございました。
(びそお)
- 関連記事
-
- 看板 (2010/11/20)
- ご相談ください (2010/07/14)
- 営業種目 (2010/01/02)
日曜大工
土曜日ですけど日曜大工です。会社の倉庫に眠っていた古い椅子のリメイクをしました。
まずは分解!
足の部分の下地調整です。水洗いできれいにした後、ヤスリがけをしました。
そして塗装です。
クッション部分は既設のレザーとウレタンをはがし、中板の下地調整です。
座板部分は割れていたので作り替えました。
ウレタンの型をとり切断。レザーで巻いてクッション部の完成です。
組み立てです。足に新しいキャップを取り付け完成です。
なんとか見られるようにはなりました。
うちのダイニングで活躍中です。
(びそお)
まずは分解!


足の部分の下地調整です。水洗いできれいにした後、ヤスリがけをしました。
そして塗装です。



クッション部分は既設のレザーとウレタンをはがし、中板の下地調整です。
座板部分は割れていたので作り替えました。



ウレタンの型をとり切断。レザーで巻いてクッション部の完成です。



組み立てです。足に新しいキャップを取り付け完成です。
なんとか見られるようにはなりました。

うちのダイニングで活躍中です。


(びそお)
- 関連記事
-
- 行ってきました! (2010/09/27)
- 日曜大工 (2010/07/17)
- 名古屋名物 (2010/01/10)
緑のカーテン2
カーテンは日を遮るほどに育ちました
小さいけれど立派なゴーヤを収穫
感激です
うなぎとゴーヤで夏バテも吹っ飛びそうです
本日は土用の丑の日
(びそこ)



小さいけれど立派なゴーヤを収穫




うなぎとゴーヤで夏バテも吹っ飛びそうです

本日は土用の丑の日

(びそこ)
- 関連記事
-
- 住宅エコポイント (2010/09/08)
- 緑のカーテン2 (2010/07/26)
- 緑のカーテン (2010/06/26)