縁塗装
50年前に作られたふすまの張替です。一度張り替えている様子。
いろんな箇所にガタがきています。
折れているフチは新しいものに取替え、残りは塗装し直しました。
ツヤがよみがえります。
黒いフチのふすまは引き締まります。
(びそお)
いろんな箇所にガタがきています。
折れているフチは新しいものに取替え、残りは塗装し直しました。
ツヤがよみがえります。

黒いフチのふすまは引き締まります。
(びそお)
- 関連記事
-
- バコッ!! (2011/06/11)
- 縁塗装 (2010/12/02)
- シャリシャリ (2010/11/27)
ご夫婦の和室リフォーム計画その1
はじめ電話でのご相談はふすまと障子についてだったと思います。
ご自宅にお邪魔し、お話を伺うことに。
ふすまと障子だけでなく、部屋の明るさ、壁の汚れ、劣化、湿気、防音など 様々な住まいについてのお悩みをお聞きしました。
その中で我々が出来ることをご提案させていただき、お見積をすることになりました。
お見積を提出し、後日打合せを行い、 見積内容や施工・材料の紹介、工期など説明をいたしました。
その中でご予算内で工事範囲を決定しました。
特に気にされていた暗い和室をリフォームしたいとご要望。
内容は和室のふすま、障子の張替えと和室壁・廊下壁のクロス貼りです。つづく
(びそお)
ご自宅にお邪魔し、お話を伺うことに。
ふすまと障子だけでなく、部屋の明るさ、壁の汚れ、劣化、湿気、防音など 様々な住まいについてのお悩みをお聞きしました。
その中で我々が出来ることをご提案させていただき、お見積をすることになりました。


お見積を提出し、後日打合せを行い、 見積内容や施工・材料の紹介、工期など説明をいたしました。
その中でご予算内で工事範囲を決定しました。
特に気にされていた暗い和室をリフォームしたいとご要望。
内容は和室のふすま、障子の張替えと和室壁・廊下壁のクロス貼りです。つづく
(びそお)
- 関連記事
-
- ご夫婦の和室リフォーム計画その2 (2010/12/14)
- ご夫婦の和室リフォーム計画その1 (2010/12/06)
- 施工講習会 (2010/10/21)
ご夫婦の和室リフォーム計画その2
ふすま紙・クロスの柄や施工日を決める打合せを行い、いよいよ工事です。
養生をした後、既存の壁にプライマーを塗装します。じゅらく壁がボロボロと落ちないようにしっかりと固めるためです。壁が固まったらパテで平らに仕上げます。(1日目)
下地が出来たらクロス貼りです。パテで平滑に仕上げていますが、薄いクロスは下地の凹凸がでやすいのでなるべく厚手で和室にも合う織物調のものを選びました。
廊下の方のクロス貼りも終えました。(2日目)
張替を終えたふすまと障子を納入し完成です。(3日目)
前の雰囲気とはガラリと変わった明るい和室の完成です。
ご夫婦にとって大切なリフォームの機会、ご納得のいくものとなるように何度も打合せを行いました。工期的にも余裕がありとてもいい仕事が出来たと思います。
完成後、ご夫婦・お子様とも喜ばれる姿を見ることができ私も大変うれしかったです。
(びそお)
養生をした後、既存の壁にプライマーを塗装します。じゅらく壁がボロボロと落ちないようにしっかりと固めるためです。壁が固まったらパテで平らに仕上げます。(1日目)


下地が出来たらクロス貼りです。パテで平滑に仕上げていますが、薄いクロスは下地の凹凸がでやすいのでなるべく厚手で和室にも合う織物調のものを選びました。
廊下の方のクロス貼りも終えました。(2日目)

張替を終えたふすまと障子を納入し完成です。(3日目)


前の雰囲気とはガラリと変わった明るい和室の完成です。
ご夫婦にとって大切なリフォームの機会、ご納得のいくものとなるように何度も打合せを行いました。工期的にも余裕がありとてもいい仕事が出来たと思います。
完成後、ご夫婦・お子様とも喜ばれる姿を見ることができ私も大変うれしかったです。
(びそお)
- 関連記事
-
- 園児達のために (2010/12/17)
- ご夫婦の和室リフォーム計画その2 (2010/12/14)
- ご夫婦の和室リフォーム計画その1 (2010/12/06)
園児達のために
市内保育園のクロスの貼替えを行ってきました。
貼替え前はクロスの継ぎ目が開いている部分や、腰壁のクロスのはがれが見られます。
クロスをはがし下地調整です。モルタル面にシーラーを塗布します。接着性アップです。
クロスはかわいらしい柄のものを、
子供たちの手に触れやすい腰壁部分には汚れ防止タイプのものを選ばれました。
完成後子供たちの反応が見たかったですが、子供たちは夢の中(お昼寝中)
(びそお)
貼替え前はクロスの継ぎ目が開いている部分や、腰壁のクロスのはがれが見られます。


クロスをはがし下地調整です。モルタル面にシーラーを塗布します。接着性アップです。


クロスはかわいらしい柄のものを、
子供たちの手に触れやすい腰壁部分には汚れ防止タイプのものを選ばれました。


完成後子供たちの反応が見たかったですが、子供たちは夢の中(お昼寝中)
(びそお)
- 関連記事
-
- 般若のインテリア (2011/01/15)
- 園児達のために (2010/12/17)
- ご夫婦の和室リフォーム計画その2 (2010/12/14)
| ホーム |