fc2ブログ

たらことぞうすい

先日、山口方面に買い物に出掛けました。
ぞうすいを食べようということになり何年かぶりにお店に入りました。
「相席お願いするかもしれませんので並んで掛けて下さい。」
二人でメニューを見ながらこんなことがあったなあと思い出しました。

二人とも同じ“たらこぞうすい”をたのみ、出てきた たらこの多さに
食べられないなあと思い、相席のご夫婦に
「食べて頂けませんか?」

すると
「主人が好きなので頂きます。」

と喜んで食べてくださいました。

九州から来たご夫婦で津和野に旅行中とか・・・。

「おまえは・・・・。」と主人にずいぶんなんだかんだ言われたなあ
もう同じものは頼まないと決めました。
ぞうすい屋さんの前を通るたびに
たらこ たらこ

たらこを頂くと
ぞうすい ぞうすいと思い出したものです。

メニューの中にはたらこぞうすいはなく、今回は別々の物で頂きました。
道中、無事けんかもなく買い物済ませました。

ssn268.jpg

(うたたねうさぎ)

関連記事

「あのね」の日記帳

先週、山口に行ったときにはまだ咲き始めだった徳佐八幡宮のしだれ桜。
夜遅くに娘に「明日、桜見に行かんか?」と誘ったら
即 「行く!」
桜見物って胸が騒ぎます。

徳佐八幡宮、参道370mの桜は見事に咲いていました。
「ピンクのトンネルだね」
孫の元気な声に後を追って行きました。

桜見物は1人より2人、2人より大勢で行くのが楽しいですね。

参道で娘は2度もカメラマンを頼まれています。
ツーリングのグループ、女性のグループ、みんな笑顔で

ハイ!ポーズ!!

私たちはみんなで写真を撮ったっけ?

にぎわっていました

その後、船方牧場に行って、
それから津和野駅でSLやまぐち号を見ました。
あの煙には懐かしさを感じます。
汽笛を鳴らして ゴー 出発。
迫力に孫達 ビックリ!

SL

「乗りたいよ~」

「また今度ね」


三年生の孫の宿題
「あのね」の日記にはきっと楽しかった出来事を
いっぱい書いたことでしょう。

(うたたねうさぎ)

関連記事

にゃんこチェック

猫を飼われているお客様
かわいい家族でも 壁をガリガリされては困ります。
この傷ついた壁をどうにかできないかとご相談です。

あちゃちゃ

傷がある箇所はほとんど腰から下でしたので
腰壁だけの張替をご提案しました。
壁紙は表面強化されたものを選びました。
各メーカーからペット対応された商品が出されています。

施工中 完成

腰から下の壁紙をはがし、
傷がある部分はパテをします。
壁紙を張り、既設壁紙との境目には
トリム(ボーダー)をあしらってみました。
完成です。


ん?

ssn274.jpg

にゃんこ
仕上りを検査します。


ssn275.jpg

OKでしょうか?

ガリガリは手加減してね

(びそお)

関連記事

ちびそおくんの好きなこと

もうすぐ1歳のちびそおくん
家の中でもゴソゴソと、いろいろなものに
体当たりしています

以前からティッシュやおしりふきの箱を床に置きっぱなしに
していると(ついつい)、こちらの見ていない一瞬の隙に
あたりはティッシュの海・・・
「箱から引っ張り出すの好き」なようです
8ヶ月のころ

それならば、引っ張り出せるおもちゃを作ってみようかな
13cm四方に切ったはぎれをふちかがりをして20枚つなげました
ティッシュの箱に入れて「はいどうぞ!」 引っ張り出してごらん
つなげたはぎれ  えい!
すごい勢いでビューンと引っ張り出していました
(またすぐに中に入れてあげないといけません


箱といえば、ちびそおくんは「箱の中に入るのも好き」なようです
気づいたらすっぽり収まってこちらを向いて笑っていることがよくあります
箱1 箱2 箱3

今日はいないいないばあして遊びました
いないいな~い ばあー

(びそこ)

関連記事

パンありがとう パンどうぞ

キッチンモカのパン ナポリ風ババ
料理のお仕事をしている弟キッチンモカさんから
お手製のパンが届きました
ありがとうございます いつもおいしくいただいています
本日は食パンと、丸い形のナポリ風ババというパンだそうです
食パンは密でクリーミー、初めて食べるババさんは
ラム酒がきいて甘くてとてもおいしかったです

お友達のいるお隣さんにもお裾分け ピンポーン♪
「パンどうじょ!」

お友達と遊んだよ Yくん

ちょっと一緒に遊んで帰りました
また遊んでね

(びそこ)

関連記事