fc2ブログ

謹賀新年

皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

ssn370.jpg

富士美装有限会社
社員一同

関連記事

誇らしい校歌

三学期が始まり横断歩道の所で
小学生らの声が聞こえた。

先月、孫が通う小学校から
校歌の表装の依頼があった。
新しく書かれた校歌を裏打ちしながら
解らない読み方があったので孫に聞いてみた。

“機の音”  孫は「はなのおと」と言う。
どうもガッテンいかず辞書で調べてみると
「はた」とある。
2・3日経って

「おばあちゃん はたのおとだったよ」

と言ってきた。

それからある日、
50年前の卒業生のEさんが来られ
それを見ながら歌っておられる♪
横顔をみると懐かしそう。

三学期になり孫は新しい校歌の額の前で
声高らかに歌っていることでしょう。
意味がわかってよかったね。

「おじいちゃんが作った額よ」
と誇らしげな姿を思い浮かべます。

ssn374.jpg

私の小学校の校歌は
『山脈(やまなみ)はるか雲清く・・・』 から始まって
三番の終わりに  『・・・さちきよし』 となる。
『さち』のところで私に
『きよし』のところで清君に皆の視線が集まる。
6年間嫌だった。
けれど今思えば校歌に自分の名前が入っているなんて
誇らしい事ですよね。

(うたたねうさぎ)

関連記事

ぼくの踏み台、すごいぞ

昨年のことになりますが、
ちびそおくんがそろそろ抱っこで手洗いするには
重くて大変になってきましたので、
おじいちゃん(社長)に
「ちびそおくん用の踏み台を作って」と
お願いしてみましたところ、
わたしの想像を超える、
すてきなすてきな踏み台を作ってくださいました

ただの踏み台ではないのです。
踏み台へ上がるためのミニ踏み台付き、
ひっくり返せばなんとミニデスク&チェアとなり、
はたまたちびそおくんは
トンネルくぐりの遊び道具にまでしています。
プレゼントされたその日から
すっかり仲良しになっていました。
おじいちゃんからのぬくもり、木のぬくもり、
伝わったのでしょうか

あ!踏み台の足は不用になった木製カーテンレールから
できているではありませんか 感動です。

おじいちゃんが作ってくれた
世界でひとつのぼくの踏み台、大事にたくさん使おうね

ssn373.jpg

ssn372.jpg ssn371.jpg

(びそこ)

関連記事

ぴかぴかの一年生に向けて

先日、カーテンの取替えのご依頼がありました。
春に小学校へ上がられる娘さんのお部屋の模様替え
翌日には学習机も届くそうで、
着々と準備が進んでいます。

ssn377.jpg

「かわいい〜」
取り替えたカーテンを見られたお母さん。

「部屋が明るくなったね」
とお父さん。

ssn375.jpg

かわいいお部屋にかわいいランドセル
春はすぐそこ


(びそお)

関連記事