7月の営業案内(2013.7)
7月の営業案内です。
(びそお)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | |||

(びそお)
- 関連記事
-
- 8月の営業案内(2013.8) (2013/08/02)
- 7月の営業案内(2013.7) (2013/07/01)
- 6月の営業案内(2013.6) (2013/06/03)
73%
夏、室内に入る熱のほとんどは窓から入ります。
建産協さんのデータによれば
窓 73%
屋根11%
外壁 7%
換気 6%
床 3%
で7割以上窓から熱が入るそうです。
窓廻りで熱を遮る商品・・・
遮熱タイプのブラインド、ロールスクリーン
遮熱カーテン、ガラスフィルムなどありますが、
これはいずれも室内での取付です。
最近では窓の外で熱を遮る商品が
インテリアメーカーやサッシメーカーなどから出てきています。
外付のロールスクリーンです。
熱が室内に入る前にある程度遮っておこうということです。
使う時は下にそのまま下ろしたり、写真のように斜めに下ろしたりできます。
使わない時は奇麗に巻いて収納されます。
古くから使われているすだれやよしずはまだまだよく見かけますが
これは現代版すだれといったところでしょうか
写真はトーソーの「マイテックアウター」
(びそお)
建産協さんのデータによれば
窓 73%
屋根11%
外壁 7%
換気 6%
床 3%
で7割以上窓から熱が入るそうです。
窓廻りで熱を遮る商品・・・
遮熱タイプのブラインド、ロールスクリーン
遮熱カーテン、ガラスフィルムなどありますが、
これはいずれも室内での取付です。
最近では窓の外で熱を遮る商品が
インテリアメーカーやサッシメーカーなどから出てきています。
外付のロールスクリーンです。
熱が室内に入る前にある程度遮っておこうということです。


使う時は下にそのまま下ろしたり、写真のように斜めに下ろしたりできます。
使わない時は奇麗に巻いて収納されます。
古くから使われているすだれやよしずはまだまだよく見かけますが
これは現代版すだれといったところでしょうか
写真はトーソーの「マイテックアウター」
(びそお)
- 関連記事
-
- 半沢直樹を見て (2013/09/27)
- 73% (2013/07/02)
- カーテンお取替 (2013/06/18)
壁紙の中のキャラクターその3
壁紙の中のキャラクターその3です
日本を代表するキャラクターのひとつ
キティーちゃんの壁紙
Hello Kitty@シンコー
いろんなポーズのキティーちゃんがにぎやかです。
アップにするとこんな感じ
色違いのバージョン
こちらはエンボス加工のキティーちゃん
うっすらと浮き出たのがわかりますか?
トリムもあります。
足下に張っています。
(びそお)
日本を代表するキャラクターのひとつ
キティーちゃんの壁紙
Hello Kitty@シンコー

いろんなポーズのキティーちゃんがにぎやかです。

アップにするとこんな感じ


色違いのバージョン

こちらはエンボス加工のキティーちゃん
うっすらと浮き出たのがわかりますか?

トリムもあります。
足下に張っています。
(びそお)
- 関連記事
-
- 貸事務所 内装改修 (2014/06/17)
- 壁紙の中のキャラクターその3 (2013/07/09)
- 壁紙の中のキャラクターその2 (2013/05/31)
3人寄れば
先日 整形外科へ診察に行った
私の隣に腰を掛けているご婦人2名様
次から次へと話が弾んでいる
「あれ 取っといてくれとる?」
「あー あれ あんたにあげにゃと思って取っとるよ」
あれとは何だ?
話を聞いていけばあれが何か解ると思いきや
テレビからポン酢のコマーシャル
ポン酢の話題に変わった
「あがぁーにかけりゃ酸っぱいろーに」
もう一人 診察が終わって戻って来られた
三人のお友達かな?
漢方薬の話から花の話、孫の話、
水不足でどうだ こうだ
塩糀も出てきた
料理の話
旦那さんは刺身が嫌いらしい
「刺身 旨いのにねえ」
テレビに山田花子が出た
子供が産まれて・・・
話はまた変わった
週刊誌を読んでいても頭の中に入らない
席を換わろうかな
足か腰が悪いのかも知れないが
話しっぷりは元気そのもの
待ち時間と診察で2時間
長いようだがおばちゃま達の話を聞かせてもらい短く感じた
私もいずれあれ位の年になるんだなあ
あれ?
結局あれは何だったんだろう?
(うたたねうさぎ)
私の隣に腰を掛けているご婦人2名様
次から次へと話が弾んでいる
「あれ 取っといてくれとる?」
「あー あれ あんたにあげにゃと思って取っとるよ」
あれとは何だ?
話を聞いていけばあれが何か解ると思いきや
テレビからポン酢のコマーシャル
ポン酢の話題に変わった
「あがぁーにかけりゃ酸っぱいろーに」
もう一人 診察が終わって戻って来られた
三人のお友達かな?
漢方薬の話から花の話、孫の話、
水不足でどうだ こうだ
塩糀も出てきた
料理の話
旦那さんは刺身が嫌いらしい
「刺身 旨いのにねえ」
テレビに山田花子が出た
子供が産まれて・・・
話はまた変わった
週刊誌を読んでいても頭の中に入らない
席を換わろうかな
足か腰が悪いのかも知れないが
話しっぷりは元気そのもの
待ち時間と診察で2時間
長いようだがおばちゃま達の話を聞かせてもらい短く感じた
私もいずれあれ位の年になるんだなあ

あれ?
結局あれは何だったんだろう?
(うたたねうさぎ)
- 関連記事
-
- 宿題 (2013/09/05)
- 3人寄れば (2013/07/24)
- オリーブの木 (2013/06/07)
| ホーム |